小型加締機導入事例(長野県) | 製品導入事例 | 技術情報 | 油圧ホース・継手・配管部品のプロフレックス

技術情報製品導入事例

  1. トップ
  2. 技術情報
  3. 製品導入事例
  4. 小型加締機導入事例(長野県)

小型加締機導入事例(長野県)

小型加締機導入事例のご紹介

入手困難商品提供 海外規格対応 納期の短縮 小ロット発注 現場対応 実店舗対応
Parker製品供給 オーダーメイド 代理店支援 小型加締機導入 コスト削減 管理体制構築

会社概要

所在地 長野県下伊那郡
業界 建設業
事業内容 コンクリート工事関連事業
従業員数 約20名
使用機械 コンクリート圧送車等 11台  他、各種建機 約20台


今回のお客様は、長野県でコンクリートのポンプ圧送を主力とした様々なコンクリート関連工事を行われている企業です。
コンクリートポンプ車や定置式コンクリートポンプを使用した圧送工事の他、
布製型枠工事、転石除去・破砕作業、エアモル・グラウト閉塞工法注入工事、モノレール工事、レントゲン探査、鉄筋探査、あと施工アンカー工事、コア抜き工事、船舶作業、整備事業等幅広い事業を展開されています。

ご依頼の経緯

これまではコンクリートポンプ車の油圧ホースが破損すると、ホースを取り外し、県内の修理業者に持ち込み製作依頼をされていました。
修理の度に時間も取られ、かなりのコストがかかることを課題に感じられていました。

また、自社内で車両整備を全般的に行っていくため、使用している各種車輛等の整備研修を受けていく中で、油圧ホースを自社で作ることの重要性にも着目され、ホース製作用の小型加締機についてお問合せをいただきました。

プロフレックスからのご提案

S2軽さ.jpg
小型加締機S2-AC100ついてはこちら

小型加締機S2-AC100を使用すれば、コンクリート圧送車や各種建機用の油圧ホース製作・修理を自社で対応できるようになることご提案いたしました。

成果

加締機導入により、自社で油圧ホースを製作できることにより、納期短縮、低コストでの対応が可能になりました。
「今後、自社にて車両修理を広げていくうえで対応可能な幅が広がった。」とのお声をいただきました。
車両整備場も新たに設置され、今回導入した小型加締機や油圧ホース製作に必要な部材の在庫を置いていただき、整備場としての重要な役割を担っています。
今後は自社だけでなく、他社のホース製作を請け負うことも見据えていただいております。

IMG_7849.jpgIMG_7848.jpg


お客様のご要望に沿ったご提案をさせていただきますので、
同じような悩みを抱えているお客様、ご相談待ちしております。

お問い合わせはこちら